髪がぺたんこになる6つの理由とおすすめの髪型を美容師が解説
2023/11/18「せっかくヘアセットをしたのに、髪がすぐにぺたんこになる」
「若いときは、髪にハリコシがあってふんわりしていたのに…」
「毎朝のヘアセットが思うようにいかない」
など、髪に関する悩みをお持ちの人も多いのではないでしょうか。
年齢の経過や生活習慣の悪化により、髪はぺたんこになりやすい傾向があります。
そこで、ふんわりしたヘアスタイルを実現したいと考えている人向けに
- 髪がぺたんこになる6つの原因
- 髪がぺたんこだとはげて見える?
- 髪がぺたんこになるのを防ぐ方法
などについて、ご説明します。
髪がぺたんこにならず、ふんわりとしたヘアスタイルの実現には
- 毎日の習慣にひと工夫
- 原因の把握
- 早めの対策
など、今日から実践できることが多くあります。
ぜひ最後までご覧いただき、生き生きとしたツヤ髪や理想のヘアスタイルを実現していきましょう。
目次
髪がぺたんこになる6つの理由
朝にヘアセットしたときにはふんわりしていても、少し時間が経つとぺたんこになっている。
みなさんもそのような経験が、1度はあるのではないでしょうか。
髪がぺたんこになる理由として、
- 髪が傷んでいてコシハリがない
- 頭皮がベタついている
- 頭皮の血流が悪い
- 髪の立ち上がりが悪い
- 薄毛・抜け毛
- 寝ぐせを直せていない
などがありますので、順番に解説していきます。
1.髪が傷んでいてコシハリがない
髪は傷んだり成長に必要な栄養が不足したりすると、元気に成長できません。
髪が傷む原因として、熱や紫外線などがあります。
また日々の仕事や子育てによる、疲労・ストレス・睡眠不足などが、髪の成長を妨げる原因になります。
元気がなくハリコシがない髪は、ぺたんこになりやすくふんわりとしたヘアスタイルをキープできません。
2.頭皮がベタついている
髪は湿気などの水分を多く含むと、ぺたんこになりやすい傾向があります。
みなさんも梅雨の季節は髪がふんわりとせずに、ぺたんこになる経験があるのではないでしょうか。
頭皮がベタつく原因には、汗や頭皮脂の過剰分泌があります。
頭皮脂が過剰分泌することで髪に水分を多く含み、ふんわりとせずにぺたんこになるケースが多いです。
頭皮脂は食生活などの影響を受けやすいため、脂っこいものを撮りすぎないように注意しましょう。
3.頭皮の血流が悪い
髪の成長に必要な栄養は、頭皮の血液によって運ばれています。
頭皮の血流が悪いと髪の成長に必要な栄養が行き届きません。
ふんわりとしたヘアスタイルを実現するには、艶やかな元気な髪の成長が欠かせません。
4.髪の立ち上がりが悪い
髪の立ち上がりが悪くなることで、
- ぺたんこになりやすい
- 髪の分け目が目立つ
などの傾向があります。
髪の立ち上がりが悪くなる原因としては、
- 加齢
- 頭皮のコリ・たるみ
- 頭皮脂の過剰分泌
- 頭皮の血流が悪い
などがあります。
髪を根元から立ち上げることで、ふんわりとしたヘアスタイルが長時間キープできるようになります。
5.薄毛・抜け毛
薄毛や抜け毛により、髪のボリュームが少なくなるとぺたんこになりやすいです。
ふんわりとしたヘアスタイルには、艶やかなコシハリのある髪質が重要です。
薄毛・抜け毛の予防や対策として、髪質や頭皮環境の改善を早めに実施することで効果をより実感しやすくなります。
6.寝癖を直せていない
人は寝ている際に、枕や布団に髪を押し付けることが多いため、どうしても寝癖がつきやすいです。
朝のヘアセットが思うようにいかないのは、寝癖を直しきれていない可能性があります。
寝癖を直す際は、髪の毛先だけでなく、根元からしっかり濡らして乾かすようにしましょう。
寝癖を直してからヘアセットすることで、ふんわりとしたヘアセットが可能になります。
髪がぺたんこだと、はげて見える?
髪がぺたんこになると、ボリュームが少ない印象を受けるため、はげて見えてしまうケースが多いです。
また髪がぺたんこだと、
- 老けて見える
- 不潔
- 顔が大きく見える
など、見た目の印象も悪くなるケースがあります。
ふんわりとしたヘアスタイルが実現できると、
- 若々しい
- 女性らしい
- 顔が小さく見える
など、メリットも多くあります。
髪がぺたんこになるのを防ぐ方法
髪がぺたんこになってしまう原因は、
- 髪質
- 頭皮環境
- 生活習慣
など、外的要因や普段の生活によるものが多いです。
髪質や頭皮環境を改善するには、一定の期間が必要となります。
ここからは、今日から始められる髪がぺたんこになるのを防ぐ方法として、
- 生活習慣を改善する
- シャンプーやトリートメントを変える
- 頭皮の血流を促進する
- ヘッドスパをする
などを解説していきます。
生活習慣を改善する
髪は食生活など生活習慣の影響を受けやすいです。
普段の食生活で、
- 油っこいものをよく食べる
- 栄養に偏りがある
- 過食や小食
などの場合は、頭皮脂の過剰分泌や髪が成長しないことにつながるため注意しましょう。
また睡眠不足やストレスも髪を成長させない原因となりますので、
- 睡眠時間を確保する
- ストレスを溜め込まない
- 適度な運動をする
など、無理のない範囲で意識して取り組みましょう。
シャンプーやトリートメントを変える
シャンプーやトリートメントが髪や頭皮に合わずに、髪がぺたんこになってしまうケースもあります。
シャンプーは「日常で髪が傷む2大原因の一つ」と言われているんです。
とくに洗浄力が高すぎるシャンプーは、頭皮の脂を余分に除去してしまうため、
- 頭皮の乾燥
- フケ
- 頭皮脂の過剰分泌
などの原因にもなります。
ご自身に合ったシャンプーやトリートメントに変えると、
- まとまりのある艶髪
- 若々しくハリコシのある髪質
- うねりや広がりが収まり、扱いやすい髪
など、髪質改善が期待できます。
髪によいシャンプーを選ぶなら、美容室で扱っているものがおすすめですよ。
▼髪のハリコシ不足を解消!美容室ENOREのアンチエイジングシャンプー&トリートメント
→なぜ髪がぺたんこになる悩みを解消できるの?詳しくはこちら
頭皮の血流を促進する
頭皮の血流を促進することで、
- 髪の成長に必要な栄養が届きやすい
- 頭皮がコリにくくなる
- 薄毛や抜け毛の予防
- 冷え性が改善される
など、メリットが多くあります。
頭皮の血流を促進する方法の1つとして、頭皮マッサージがあります。
ご自身で行える頭皮マッサージは、シャンプー時など入浴中にできるため、毎日の生活に取り入れやすいのでおすすめです。
ヘッドスパをする
ヘッドスパのメリットとして、
- リフレッシュ効果が高い
- 頭皮の血流が促進される
- 頭皮のコリを揉みほぐせる
- 頭皮を清潔な状態にできる
などがあるんです。
またヘッドスパはアロマや育毛剤などを使用するため、育毛やリラックス効果が高く、髪質・頭皮環境の改善も期待できます。
頭皮環境を改善することで、髪が根元からふんわりと立ち上がりやすくなります。
髪がぺたんこになりにくい髪型
髪の長さや髪質によっては、ぺたんこになりやすい髪型もあります。
- パーマなどの施術
- 髪の長さ
などを工夫することで、髪がぺたんこになることを防ぐことができますよ。
ここからは男女別に、髪がぺたんこになりにくい髪型をご紹介します。
女性ならパーマがおすすめ
Center | |
---|---|
Side | Back |
レングスの長い髪型は、髪の重みでぺたんこになりやすい傾向があります。
パーマをかけることで、毛先だけでなく髪の根元からふんわりとさせることが可能ですよ。
しかしパーマがとれたり、髪が伸びたりするとふんわり感がなくなってしまうことも・・・。
ふんわりとした髪をキープしたい場合には、
- 髪質
- 頭皮環境
などの改善も意識しましょう。
男性ならトップが短い髪型
Center | |
---|---|
Side | Back |
男性の中で髪が短い人は、トップを短くすることでふんわりとしたヘアスタイルをキープしやすくなります。
ヘアセットの際に、
- スタイリング剤をつけすぎない
- 毛流れに逆らうように乾かす
などを意識しましょう。
また男性には、頭皮脂が分泌されやすい特徴があります。
頭皮脂が過剰分泌すると、髪や頭皮がべたつくことでぺたんこになりやすいので注意が必要です。
髪がぺたんこになりにくいスタイリング方法
髪がぺたんこになりにくいスタイリング方法として、
- 髪を根元から毛流れに逆らうように乾かす
- 髪の長さや質に合うスタイリング剤を使用する
がありますので、解説していきます。
髪を毛流れに逆らうように乾かす
髪の毛流れに逆らうように根元から乾かすことで、ふんわりとしたシルエットになりやすいです。
とくに髪の分け目が目立っている場合には、分け目を変えたり、分け方を変えたりすることで髪のボリュームが出やすくなります。
スタイリングでは、髪を乾かす工程が非常に重要ですので、ヘアセットをイメージしながら髪を乾かしましょう。
髪を根元から立ち上げながら、毛流れに逆らうように乾かすことをおすすめします。
髪の長さや質に合うスタイリング剤を使用する
髪が長めの人や猫っ毛のような柔らかい髪質の人が、ハードすぎるスタイリング剤を使用するとぺたんこになりやすいです。
ハードすぎるスタイリング剤を使用することで、髪に重さが出てしまい、ふんわりとしたヘアスタイルがキープできないんです。
髪が長めの人や猫っ毛の人は、ハードすぎない適度なホールド力があるスタイリング剤がおすすめです。
ENOREで提供しているスタイリング剤は、髪のダメージを補修できる成分も配合されているため、髪や頭皮に優しいのも特徴です。
ぜひご自身の髪の長さや髪質に合うスタイリング剤を使用してみてください。
▼詳しくはこちら
エノアトリートメントワックス|エノア公式通販
ENOREオリジナル バイオヘッドスパ(頭頭脳プログラム)で髪質と頭皮環境を改善しよう
髪がぺたんこにならずに、ふんわりとしたヘアスタイルとするためには、
- 髪質
- 頭皮環境
などの改善が欠かせません。
ENOREオリジナル バイオヘッドスパとは、真空含浸装置という特殊な真空圧を活用して行うヘッドスパです。
人の手で行う3~4時間分のヘッドスパの効果を、ENOREオリジナル バイオヘッドスパでは、15分で得らるんです。
機械を使用しておこなうヘッドスパだからこそ、気持ちよさや効果にバラつきがないなどの特徴があります。
IMPREGという精密機械を頭につけて、加圧と減圧を繰り返すことで毛根深部まで溜まっている老化した頭皮脂を除去できます。
毛根深部に溜まっている頭皮脂を除去することで、
- 薄毛や抜け毛を予防できる
- 髪の立ち上がりがよくなる
- 髪の成長に必要な酸素や栄養が十分に行き届く
- 嫌な臭いの軽減
など、多くのメリットがあります。
これまでのヘッドスパでは、毛根深部の頭皮脂をきれいに取り除けなかったため、育毛剤などを使用しても頭皮脂に弾かれてしまっていました。
またENOREオリジナル バイオヘッドスパで使用している育毛剤は、
- ヒト幹細胞培養液(※1)
- エクソソーム(※2)
- 北大海洋栽培ガゴメ(※3)
など、頭皮や毛根自体の細胞を活性化させられる成分を配合した「ハイブリッドヒト幹細胞培養液」を使用します。
きれいな頭皮に「ハイブリッドヒト幹細胞培養液」を塗布することで、毛根深部まで高浸透させられるため、元気で生き生きとした髪が育ちやすくなります。
- 髪をふんわりとさせるためのボリュームアップ
- 髪質や頭皮環境の改善
がワンストップで可能なヘッドスパをぜひ体感してみませんか?
(※1)(※2)(※3)頭皮、毛髪をすこやかに保つ
髪にハリコシを与えるホームケア商品で、髪がぺたんこになるのを予防できる
ホームケアを充実させることで、髪にハリコシを与え、髪がぺたんこになるのを予防できます。
ENOREでは、
- インプレグホームトニック:髪の発毛メカニズムから研究開発された養毛料
- インプレグホームブースター:高保湿美容液
などのENOREオリジナル バイオヘッドスパでも使用している「ハイブリッドヒト幹細胞エクソソーム(※4)」が含まれるホームケア商品を提供しています。
(※4)頭皮、毛髪をすこやかに保つ
ENOREオリジナル バイオヘッドスパの定期ケアと、ホームケア商品を実際に2カ月使用した効果がこちらの写真です。
髪自体が強く太く成長するため、髪がぺたんこになるのを予防できます。
髪がすぐぺたんこになるなど、お悩みの人はぜひヘッドスパとあわせて、ホームケア商品もお試しください。
まとめ
髪がぺたんこになる原因は、髪質・頭皮環境が多いです。
頭皮がこり固まっていたり、血流がよくなかったりすると、元気なハリコシのある髪へと成長できません。
また頭皮脂が過剰分泌することで、髪がふんわりせずぺたんこになってしまうほかにも
- 不潔
- 頭皮の嫌な臭い
- 薄毛に見られる
など、見た目の印象にも影響するデメリットが多くあります。
髪がぺたんこになるのを防ぐためには、日々の生活習慣を見直したり、ストレスを溜め込まないようにして、髪質や頭皮環境を改善しましょう。
ENOREオリジナル バイオヘッドスパでは、髪質や頭皮環境の改善のほかにも
- リフレッシュ効果
- ストレスの軽減
- 睡眠の質が向上
- 肩こりや眼精疲労の軽減
などの効果が期待できます。
日々の疲れを癒しながら髪質や頭皮環境改善をワンストップで行えるため、仕事や子育てに追われてしまい、時間が足りないという人にもおすすめ!
またホームケア商品をあわせて使用することで、髪質や頭皮環境の改善がより実感できます。
毎日のヘアセットに悩みを持っていたり、髪や頭皮に不安を持っていたりする人は、ぜひ1度お試しください。
頭の中までスッキリすると同時に、髪質が生まれ変わるような新感覚を体感できますよ。