髪のトップがぺたんこになる原因とは?ふんわり髪を保つ方法を解説

2024/03/20
髪のトップがぺたんこになる原因とは?ふんわり髪を保つ方法を解説

髪のトップは、ヘアスタイルを含め顔や全身のバランスにも影響する重要な部分です。

髪のトップがぺたんこだと、薄毛に見えるなど悪い印象を与えてしまいます。

「朝ヘアセットしたときはふんわりしていたのにすぐにぺたんこに…」

「汗をかくとすぐにぺたんこになってしまう」

「髪のトップをふんわりさせるにはどうすればいいの」

などのお悩みも多いかと思います。

そこで、髪のトップがぺたんこになりやすい人向けに

  • 髪のトップがぺたんこになる7つの原因
  • おすすめの直し方
  • 髪のトップがふんわり!おすすめヘッドスパ

などをご説明します。

頭頂部をふんわりさせれば、小顔見え・若見え効果もありますよ。

ぜひ最後までご覧いただき、理想のヘアスタイルを実現していきましょう。

髪のトップがぺたんこになる7つの原因

ふんわりとした髪型って素敵ですよね。

とくに髪のトップはふんわりとさせて、ボリュームが欲しいところ。

しかし重力に負けるように、髪のトップはぺたんこになりがちです。

髪のトップがぺたんこになる理由として、

  1. 頭皮脂が過剰分泌している
  2. 汗や湿度による水分量の増加
  3. 頭皮がたるんでいる
  4. 寝ぐせ
  5. 髪のハリ・コシ不足
  6. 薄毛
  7. 髪や頭皮へのダメージ

などがありますので、順番に解説していきます。

1.頭皮脂が過剰分泌している

頭皮脂が過剰に分泌すると、髪が油分でぺたんこになりやすいです。

毛束になって重みを増した髪は、ふんわりとしたシルエットを保てません。

また頭皮脂を放置すると、酸化したり薄毛の原因になったりすることで

  • 頭皮からの嫌な臭い
  • 抜け毛
  • 清潔感が損なわれる

など、見た目の印象がダウンするうえ、髪のトラブルにもつながります。

2.汗や湿度による水分量の増加

トップがぺたんこになる2つ目の原因は水分です。

汗や湿度で頭皮の水分量が増えると、髪の毛同士がくっつき、トップがぺたんこになります。

髪が細い・少ない・ダメージを受けているなどの場合は、より水分の影響を大きく受けます。

3.頭皮がたるんでいる

髪のトップがぺたんこになることや分け目が目立つなどの悩みをお持ちの人も多いですよね。

頭皮も年齢の経過とともにたるんでいきます。

髪の分け目が目立つようになるのは、頭皮のたるみも原因です。

頭皮の毛穴を引き締めてたるみをケアできると、髪が立ち上がり、トップもぺたんこになりにくいです。

4.寝ぐせ

寝ぐせが原因で髪がぺたんこになっていることもあります。

枕や布団に押し付ける形で寝ていると、髪のトップもぺたんこになるケースが多いです。

寝ぐせを直せばふんわりとした髪型になるでしょう。

寝ぐせを直すときには、髪の根元までしっかり濡らすことでくせがとれやすくなります。

5.髪のハリ・コシ不足

トップの髪がぺたんこになるのは、髪そのものに原因があることも。

  • もともと髪が細い・少ない、柔らかい
  • 加齢やダメージなどによって髪のハリ・コシが失われる

などの場合、髪にボリュームが出ず、トップがぺたんこになりやすいです。

6.薄毛

髪の量が少なければ、ボリューム感を得られないためぺたんこになりやすいです。

薄毛が気になり始めた人や、今後のために対策をしておきたい人は、早めに取り組むことをおすすめします。

髪質や頭皮環境のケアには、多くの時間が必要です。

薄毛予防を含め、早めに対策を始めましょう。

7.髪や頭皮へのダメージ

髪や頭皮への外的ダメージによって、髪がボリュームダウンしてしまう場合もあります。

紫外線・パーマ・カラーなどのダメージで、キューティクルの剥がれや髪の内部に空洞化が起こると、髪は水分を吸いやすくなります。

汗をかいたときや湿度の高いとき、髪が水分を吸って毛束ができ、その重みでトップがぺたんこになってしまうのです。

髪のトップがぺたんこだと印象が変わる

髪のトップはその人の顔を含めた全体の印象に与える影響が大きいです。

ここからは、髪がぺたんこであった場合の印象として、

  • はげて見える
  • 顔が大きく見える

などがありますので、順番に解説していきます。

はげて見える

髪のトップがぺたんこだとつむじ付近が薄毛に見えるため、はげて見えてしまいます。

とくに髪がベタついていると、はげて見える傾向が強いです。

清潔感などの印象も損ねてしまうので注意が必要です。

顔が大きく見える

髪のトップがぺたんこだと、横に広がったようなシルエットに見えてしまいます。

サイドにボリュームが出すぎると、顔全体も大きく見えてしまう傾向があるんです。

髪のトップがふんわりとしている髪型の上下左右がバランスよく見えるため、まとまりのあるシルエットになります。

髪のトップがぺたんこに!どう直す?

髪のトップがぺたんこになっているときのおすすめの直し方として、

  • 寝ぐせ直しは髪の根元までしっかり濡らしてからドライヤー
  • 髪の毛を立ち上げるようにブローする
  • ボリュームが出るようにスタイリングする
  • ボリュームの出やすい髪型にする
  • 髪と頭皮のダメージをケアをする
  • 頭皮環境を整え、髪を立ち上がらせる

など、方法は多くあります。

簡単なものばかりなので、チェックしてみてくださいね。

髪の根元までしっかり濡らしてからドライヤーする

髪に寝ぐせなどがついてしまい、トップがぺたんこになっているときは、髪の根元までしっかりと濡らしましょう。

髪の毛先だけを濡らしても、根元からついているくせやうねりは直りません

髪を根元まで濡らしてから乾かすことで、くせを直し、ふんわりとした髪型にスタイリングできます。

髪の毛を立ち上げるように乾かす

髪を乾かす際に毛流れに逆らうように、根元から立ち上げるようにして乾かしましょう

髪を持ち上げて根元からドライヤーの風を当てたら、冷めるまでその体勢をキープします。

髪の毛は冷えるときに形がつくので、ふんわりボリュームのある仕上がりになります。

トップや前髪など、ボリュームが欲しい部分から乾かしていきましょう

ボリュームが出るようにスタイリングする

髪のトップがぺたんこにならないコツは、以下の通りです。

  • スタイリング剤をつけすぎない
  • ドライヤーやコテなどの熱を利用する
  • ふんわり見えるようヘアアレンジする

スタイリング剤のつけすぎは、重みで髪をぺたんとさせます。

少量のスタイリング剤でヘアセットしながら、足りなそうであれば少しずつ付け足す意識を持ちましょう。

またドライヤーのほか、コテ(カールアイロン)でも簡単にボリュームを出せます。

トップの毛束をふんわり巻き、スプレーでキープすれば完成です。

女性なら、ヘアアレンジもおすすめ。

ポニーやハーフアップの後頭部の毛束を少し引き出すだけでも、自然なふんわり感を演出できるでしょう。

Center
Side Back

ボリュームの出やすい髪型にする

Center
Side Back

トップがぺたんこになりやすい場合、髪は短めにカットするのがおすすめです。

ロングよりショートの方がボリュームが出やすく、動きもつけやすいのでぺたんこ髪が目立ちません。

髪と頭皮のダメージをケアをする

ぺたんこ対策として、ヘアケアも効果的な方法です。

髪や頭皮のダメージをケアすることで、髪が水分を含みすぎるのを防ぎます。

ダメージ補修成分を配合したシャンプーやトリートメントがおすすめです。

ENOREでは、弱酸性のシャンプー&トリートメントを提供しています。

弱酸性シャンプー&トリートメントは、髪に優しい成分が多く含まれており、保湿効果も高く、まとまりのある髪へとケアできるんです。

とくに洗浄力が高すぎるシャンプーなどは、髪や頭皮の油分を必要以上に除去してしまうため、乾燥につながります

髪や頭皮が乾燥することで、頭皮脂の過剰分泌や髪に水分を含みすぎてしまうんです。

またシャンプー後は、オイルなどのアウトバストリートメントをつけたらすぐに乾かし、ふんわりシルエットをキープしましょう。

▼弱酸性シャンプー&トリートメントの詳細はこちら
注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介

頭皮環境を整え、髪を立ち上がらせる

頭皮のたるみをケアし、髪が根元から立ち上がるようにします。

以下のような点を意識し、健康な髪が生えるよう、頭皮を少しずつケアしていきましょう。

  • シャンプーを見直し、洗いすぎによる乾燥を防ぐ
  • 頭皮マッサージで筋肉をほぐし、血流を促進する
  • 生活習慣を改善し、頭皮への血流を促進する
  • 食生活を見直し、皮脂の過剰分泌を抑える

とくに頭皮の血流を促進することで、老廃物の排出や頭皮のたるみをケアできるため、頭皮環境の向上につながります。

頭皮環境が向上できれば、頭皮脂の過剰分泌も予防できるため、髪の立ち上がりもよくなりますよ。

髪のトップにボリュームが欲しい人はヘッドスパがおすすめ

ヘッドスパには、髪質ケアや高いリラックス効果があるため、髪のボリュームアップが期待できます。

ヘッドスパで髪のトップのボリュームアップが期待できるとして、

  • 元気な髪へと成長する
  • 頭皮をきれいにする
  • 頭皮や顔のたるみをケアする

などがありますので、順番に解説していきます。

元気な髪へと成長する

元気な髪の成長に必要な栄養は、血液によって運ばれていきます。

ヘッドスパをすることで頭皮の血流が促進されるため、髪の成長に必要な栄養が行き届きやすくなります

髪のトップがぺたんこになる人の多くは、

  • 髪にハリコシが少ない
  • 髪が傷んでいる
  • 髪が細く弱々しい

などの特徴があるため、元気な髪質への改善が欠かせません。

頭皮をきれいにする

ヘッドスパをする際に薬剤やアロマを使用することで、

  • 高いリラックス効果
  • 頭皮脂の除去
  • 頭皮や髪の汚れの除去

などの効果が期待できます。

とくに頭皮脂を除去することにより、髪が根元からふんわり立ち上がりやすくなるんです。

また頭皮脂を除去することで、頭皮からの嫌な臭いを軽減できます

頭皮や顔のたるみをケアする

年齢の経過とともに顔には、シミやたるみが出てきますよね。

頭皮も顔と同様にたるみが出てきます。

髪の分け目が目立ってしまうのは、頭皮がたるむことが原因です。

ヘッドスパは毛穴を引き締め、頭皮のたるみを軽減するため、髪が根元からふんわりと立ち上がるようになります。

また頭皮のたるみを軽減することで、顔全体を引き締める効果もあるため、若々しい印象を与えられます

髪のトップがぺたんこを卒業!ENOREオリジナル バイオヘッドスパ(頭頭脳プログラム)

ENOREオリジナル バイオヘッドスパとは、毛根深部まで詰まっている頭皮脂を除去できるヘッドスパメニューです。

真空含浸装置という特殊な真空圧を活用して、加圧・減圧を繰り返すことで今まで除去しきれなかった頭皮脂をきれいに除去できます

まず、老化脂を柔らかくする薬剤などをつけてシャンプーしたあと、

  • 頭皮が持つ力をサポートする「ヒト幹細胞培養液」(※)
  • 成分を必要な場所まで届ける「エクソソーム」(※)
  • 高い保湿力のある「北大海洋栽培ガゴメ」(※)

などを配合した美容液を塗布し、頭皮環境にうるおいと栄養を与えます。

(※)頭皮・毛髪をすこやかに保つ

次に、IMPREGのキャップを頭頂部に被せ、真空状態にしたあとに加圧・減圧を繰り返すことで、毛根深部まで溜まった頭皮脂を除去します。

頭皮環境にうるおいと栄養を与えることで、ハリコシのある元気な髪の成長をサポートするため、根元から立ち上がるふんわりとしたヘアセットが実現できますよ。

また機械を使用して行うからこそ、担当者による効果や気持ちよさにバラつきがないのも嬉しいポイント。

また毛根に溜まってしまった頭皮脂を除去できるため、

  • 頭皮の嫌な臭いの軽減
  • 抜け毛や薄毛を予防
  • 頭皮環境や髪質のケア

などの効果があります。

ホームケア商品による充実サポート|気になるBeforeAfterも

髪のトップがぺたんこになるお悩みには、ENOREオリジナル バイオヘッドスパでも使用している

  • インプレグホームトニック:頭皮環境のケアに特化した養毛料
  • インプレグホームブースター:高保湿美容液

のホームケア商品がおすすめ。

頭皮環境をケアできるため、髪のトップがぺたんこになる悩みをサポートできるんです。

ENOREオリジナル バイオヘッドスパとあわせて使用することで、効果をより実感できるでしょう。

実際に、ENOREオリジナル バイオヘッドスパの定期ケアと、ホームケア商品でのケアを行った結果がこちらです。

(50代前半 女性)ENOREオリジナル バイオヘッドスパを週に1回を3ヶ月。その後月に1回を6ヶ月継続。「バイオファーミングフコイダン(ガゴメサプリ)」「インプレグホームトニック」「インプレグホームブースター」のホームケア商品を毎日使用。

トップの分け目が目立ち、ぺたんこ髪になっていたのが、1本1本にハリコシが出て若々しい印象になりました。

▼インプレグホームトニックについて詳しくはこちら

インプレグホームブースターについて詳しくはこちら

まとめ

トップがぺたんこになる原因と、ふんわり髪を保つ方法をご紹介しました。

髪のトップがぺたんこの状態だと周りからの印象として

  • 老けて見える
  • はげて見える
  • 顔が大きく見える

など、悪いことばかりです。

ブローやスタイリングなどで対策しながら、根本の原因にもアプローチしていきましょう。

トップにふんわりボリュームを出すには、髪と頭皮のケアが重要です。

ENOREオリジナル バイオヘッドスパは、高いリラックス効果を得ながら

  • 毛根深部に詰まった頭皮脂を除去できる
  • 頭皮のこりをほぐし、血流を促進する
  • 育毛剤などを毛根深部まで高浸透させられる

など、髪質や頭皮環境をケアする効果があります。

髪のトップがぺたんこになる悩みを解消しながら、多くのメリットがある、高コスパ・タイパが魅力のサービスです。

またENOREオリジナル バイオヘッドスパとあわせてホームケア商品を使用することで、効果をより実感しやすくなりますよ。

日々の仕事や子育ての疲れを癒しながら、髪を元気にして、理想のヘアスタイルを叶えてみませんか。

ENORE 柏店
ENORE 柏店
千葉県柏市明原1-2-2
TEL:04-7140-0716
定休日:年中無休
[平日/土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 銀座店
ENORE 銀座店
東京都中央区銀座4-13-18-2F
TEL:03-6264-0214
定休日:年中無休
11:00 - 21:00 [ 平 日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]
ENORE 青山店
ENORE 青山店
東京都渋谷区神宮前3丁目11番地7
TEL:03-6447-0904
定休日:火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 表参道店
ENORE 表参道店
東京都港区南青山3丁目3-16IQビル2F
TEL:03-6804-2990
定休日:火曜日
[平日]11:00 - 21:00 [土日祝]10:00 - 20:00
ENORE 東京店
ENORE 東京店
東京都千代田区有楽町1-2-11 7F
TEL:03-3528-8827
定休日:火曜日
11:00 - 20:00 [ 月曜日/水曜日 ] 12:00 - 21:00 [ 木曜日/金曜日 ] 10:00 - 20:00 [ 土日祝 ]